小児治療・
小児における予防

Child食と歯科の関係についてお話しをします

食と歯科の関係についてお話しをします

むし歯にならなければ、お子さまがむし歯や治療で痛い思いをする必要はありません。また、一生を自分の歯で過ごすことができれば、最後まで食事を楽しみ、豊かな生活を送ることができます。
福岡市南区高宮の歯医者「神田歯科医院」では、お子さまの大切な歯を守る小児歯科治療に力を入れています。むし歯になってしまったときは、早めに治療をすることが大切です。しかし、歯を守るうえで最も大切なことは、むし歯にならないように予防をすることです。
当院では、定期的な検診と適切な予防処置によって、保護者の方と協力しながらお子さまのお口の健やかな成長をサポートします。

小児歯科の必要性

乳歯や生えたばかりの永久歯は、表面を覆うエナメル質が十分に発達しておらず、柔らかいために、大人の歯よりもむし歯になりやすいという特徴があります。また、一旦むし歯になってしまうと、急速に進行します。
「乳歯は抜けるから、むし歯になっても治療しなくて良いのでは?」と思う保護者の方もいらっしゃるかもしれません。しかし、乳歯のむし歯を放置しておくと、お口の中はむし歯になりやすい状態が維持され、これから生えてくる永久歯もむし歯になってしまう可能性が高くなります。また、茶色に変色した永久歯が生えてくる場合もあり、永久歯の歯並びや噛み合わせが乱れる可能性も高くなるのです。

生涯を健康な歯で過ごすためには、むし歯になってから治療するのではなく、むし歯にならないための予防が重要です。予防処置では、歯を削ることも、痛い治療をすることもないため、お子さまが歯医者を怖がることもありません。
小さなころから定期的に歯医者に通い、クリーニングなどのむし歯の予防処置を受ける習慣を身に付ければ、一生をむし歯に悩まされることなく過ごせる可能性が高くなるのです。また、万が一むし歯になってしまった場合でも、早い段階で発見でき、簡単な治療で済ませられるためお子さまの歯に与えるダメージも最小限に抑えられます。

平尾・高宮の歯医者「神田歯科医院」では女性の院長が、お子さまの治療を担当します。お子さまの不安を解消しながら、決して無理はせずに優しく治療や予防処置を進めていきますので、ぜひ一緒にお子さまの歯を守っていきましょう。

子どもが健康な歯を手に入れるために大切なこと

  • むし歯の正しい知識を伝える
    なぜ食べた後にブラッシングをしなければならないのか、なぜ定期的に歯医者に通う必要があるのか、その理由が分からなければ、お子さまもむし歯予防の大切さを理解できません。「むし歯になるとお口の中でどんなことが起きるのか」、「どんなときにむし歯になるのか」など、むし歯についての正しい知識をお子さまに伝えるようにしましょう。自分の歯をむし歯から守ることの大切さが理解できれば、お子さまも予防ケアに積極的に取り組むようになるはずです。
  • ブラッシングの習慣を身に付ける
    むし歯予防の基本は、毎日のブラッシングを欠かさず行い、お口の中をむし歯になりにくい、清潔な状態に保つことです。初めは歯ブラシを口に入れることから慣れさせ、保護者の方がブラッシングする姿を見せながら、真似をしながらブラッシングができるように導きましょう。保護者の方がブラッシングをする姿を見ていれば、食事の後にはブラッシングをするということも自然に理解していくはずです。
    また、小さなお子さまが1人でしっかりブラッシングすることはできません。お子さまがブラッシングをした後は、保護者の方が必ず仕上げ磨きをしてあげましょう。
  • むし歯にならない食生活を意識する
    甘い物はむし歯になりやすいという知識は、多くの人が持っているはずです。しかし、甘い物がむし歯のリスクを高めるだけでなく、おやつやジュースをダラダラと食べ続ける食習慣もむし歯のリスクを高めます。
    食事やおやつは決まった時間に食べるように気を付け、おやつを選ぶときには、むし歯菌のエサとなる糖が余り含まれていないおやつを選ぶようにすると良いでしょう。また、食べたらブラッシングやうがいをする習慣を身に付けることも大切です。
  • 家族で定期検診を受ける
    むし歯は、むし歯菌による感染病です。お子さまの歯をむし歯から守るためには、ご家族のお口の中もむし歯菌の少ない、清潔な状態に維持することが重要になります。
    保護者の方が定期的に検診を受け、積極的にむし歯予防に取り組む姿を見れば、お子さまも歯医者を怖がらずに通院できるようになるでしょう。ご家族全員で定期検診を受け、家族単位でむし歯のリスクを抑えることが大切です。
  • お口周りのクセに注意する
    指しゃぶりや爪を噛む、頬杖をつく、舌で歯を押す、口呼吸などのクセがお子さまのあごの骨の成長に悪い影響をもたらし、歯並びや噛み合わせを乱す可能性があります。日ごろからお子さまの様子を観察し、このようなクセが見られる場合には優しく注意し、早めに対処するようにしましょう。

乳歯と永久歯の基礎知識

乳歯と永久歯には次のような違いがあります。

※表は左右にスクロールして確認することができます

乳歯 永久歯
本数 20本 28~32本※
生え始める時期 生後6ヶ月くらいから 6歳ころから
生え揃う時期 2歳ごろ 12~13歳ごろ
生え始める場所 下の前歯 第一大臼歯(6歳臼歯)

※親知らずと呼ばれる第三大臼歯が4本生えてくると歯の合計本数は32本となります。第三大臼歯は永久歯が生え揃った後、20歳前後で生える歯ですが、人によっては生えてこない場合もあります。

小児の予防歯科メニュー

定期検診

成長期のお子さまは身体の成長に合わせて、お口の中も成長します。お子さまの成長に合わせながら、お口の状態をチェックし、歯の生え具合に合わせた適切なブラッシング方法などのアドバイスを行います。

PMTC
(プロフェッショナルメカニカルトゥースクリーニング)

歯医者さんで行う、専門的な歯のクリーニングです。染め出しを使って歯に残ったプラークを確認したうえで、専用の機械を使い、むし歯の原因となるプラークを残らず除去します。

フッ素塗布

フッ素には、歯質を強くし、歯の再石灰化を促してむし歯を予防する効果があります。乳歯や生えたばかりの永久歯は歯質が柔らかく、むし歯になりやすいため、歯の表面にフッ素を塗布し、むし歯から歯を守ります。フッ素のむし歯予防効果を持続させるためには、定期的にフッ素塗布の処置を受けることが大切です。

歯みがき指導

汚れをしっかり落とせるブラッシング方法は、お口の状態によって異なります。特に発育の途中にあるお子さまは、お口の状態も発育段階によって変わってくるものです。
当院ではお子さまのお口をしっかり確認したうえで、一人ひとりのお口の状態に合わせた最適なブラッシング方法の指導を行っています。また、保護者の方には仕上げ磨きのポイントについてもお伝えしています。

PICK UP! 歯医者さんに抵抗なく通えるように 

大人でも、歯医者が嫌いという方は少なくありません。歯医者に苦手意識を持つ人の多くは、歯医者でむし歯の治療をし、痛い思いや怖い思いをした経験をお持ちなのでしょう。
お子さまに歯医者に対する恐怖心を抱かせないためには、歯医者は怖くないところ、楽しく通院できるところという印象を与えることが大切です。お子さまを歯医者嫌いにさせないためには、次のポイントに注意しましょう。

  • 歯医者に行く前に説明をする
    お子さまは知らない場所に行くと不安を感じるものです。歯医者に行く前には「歯をきれいにしてもらうよ」、「むし歯がないかチェックしてもらうよ」といったように、歯医者に行く目的を説明すると安心感が強まります。
  • 歯医者に行くときはリラックスした状態で
    子どもが泣いてしまうのではと保護者の方が不安に思っていると、その不安はお子さまにも伝わります。歯医者を訪れるときには、保護者の方もリラックスし、お子さまを不安にさせるような言葉は口にしないようにしましょう。「お口がすっきりするよ」、「歯がピカピカになるよ」など、お子さまが楽しくなるような声がけを心掛けてください。
  • 治療を頑張ったらたくさん褒める
    泣かずに治療や予防処置を受けられたときには「頑張ったね」とお子さまをたくさん褒めてあげてください。大好きな保護者の方に褒められるという成功体験がお子さまの自信を育み、歯医者への通院が楽しみになります。
    もし、不安から泣いてしまったときでも叱る必要はありません。診療チェアに座れたこと、お口を開けられたことなど、できたことを褒めてあげるようにしましょう。