むし歯治療

  • TOP
  • むし歯治療

Menuむし歯治療

むし歯治療

高宮・平尾の歯医者「神田歯科医院」では、いつまでも自分の歯で生活できるよう、歯を残すことを第一に考えたむし歯治療を行います。失った歯は二度と元に戻すことはできず、歯を失うと、噛むという機能だけでなく身体のさまざまな機能を失うことにもなります。
当院では、できるだけ歯を削らない、神経を抜かない治療を提供します。また、重度のむし歯であっても安易に抜歯はせず、精密な根管治療を行い、できるだけ大切な歯を残す治療を行います。

むし歯とは?

むし歯は、むし歯菌がつくり出す酸によって歯が溶かされ、歯に穴が開く病気です。食べ物や飲み物に含まれる糖がお口に残ると、糖をエサにしてお口の中に住むむし歯菌が増殖します。
むし歯菌は歯に付着すると「プラークと」呼ばれるネバネバとした白い塊をつくり、プラークの中でむし歯菌はさらに増殖し、次々と酸をつくり出していきます。プラーク内でつくられた酸によって歯が溶けてしまった状態がむし歯です。
むし歯はすぐに進行するわけではありません。なぜなら、むし歯菌が酸をつくり出すまでにはある程度の時間がかかるからです。したがって、食事の後にはしっかりブラッシングをして、お口に残った糖を取り除き、むし歯を予防することが大切です。

むし歯を放置することの危険性

むし歯は、初期段階では痛みやしみるといった症状を感じることがほとんどないため、気が付いたときには進行しているケースが少なくありません。痛みを感じる頃には、歯の内側にある神経部分にまでむし歯が達していることが多いのです。
むし歯は放置していても、治ることはありません。放置時間が長くなるほどむし歯は進行するため、治療期間も長くなり、削らなければならない部分も多くなります。痛みを我慢したまま治療せずにいると、むし歯菌は歯の神経や根っこにまで達し、最悪な場合は歯を抜かなければならない状態になるのです。
むし歯で溶けた歯や治療で削った歯が元に戻ることはありません。いつまでも自分の歯で生活できるよう、歯の違和感に気が付いたらすぐに歯科医院を受診し、適切な治療を受けるようにしましょう。

むし歯の原因となる要素

むし歯には4つの要素が関係しており、それぞれの要素が絡み合うことで発症します。
むし歯の原因となる要素は次の4つです。

  • むし歯菌
    お口の中にむし歯菌が多くいるほど、むし歯になりやすくなります。
  • 歯質
    歯の表面のエナメル質が硬いと酸に溶けにくいため、むし歯にもなりにくいですが、柔らかい場合はむし歯になりやすくなります。

  • むし歯菌のエサとなる糖がお口の中に多いほど、むし歯になりやすい環境となります。
  • 時間
    お口の中に糖が残る時間が長いほどむし歯菌も増殖しやすくなり、むし歯も進行しやすくなります。
むし歯は早期発見・早期治療が大切

むし歯の基本治療は、歯を削ることです。しかし、ごく初期にむし歯を発見できた場合のみ、歯を削らずに治療できる場合があります。また、早期に発見できれば、歯を削る量を最小限に抑えられるため、歯に与えるダメージを軽減できるだけでなく、治療回数や治療費も少なくなり患者さまの負担も軽減します。
治療のたびに歯を削っていると、最終的に抜歯せざるを得ない状況になる場合もあります。歯の健康を守る鍵は、早期発見・早期治療とむし歯の予防です。定期的に歯科医院で検診を受け、プロの手によるメインテナンスを受ければ、むし歯の予防と早期発見・早期治療ができます。歯が痛くなってから歯医者に行くのではなく、歯が痛くならないよう、歯医者に通うようにしましょう。

むし歯の進行と症状

むし歯は、進行状態によって5つの段階に分けられ、進行度合いによって見られる症状も異なります。
歯の表面からカルシウムなどが溶け出したC0と呼ばれる脱灰の状態であれば、溶け出したカルシウムを歯に戻す再石灰化を促すことで、むし歯の進行を食い止めることができます。しかし、C0の段階を過ぎたむし歯は、治療を受けない限り進行を続けます。

※表は左右にスクロールして確認することができます

むし歯の進行段階 見られる症状

C0:ごく初期のむし歯(脱灰の段階)

歯の表面にあるエナメル質が少し溶け、白く濁って見えます。自覚症状を感じることはありません。

C1:初期のむし歯(エナメル質のむし歯)

脱灰が進み、エナメル質がさらに溶けた状態です。歯の表面が茶色や黒に変色します。冷たい物を食べたときに、しみるようになります。

C2:中期のむし歯(象牙質に到達したむし歯)

むし歯菌によってエナメル質の内側にある象牙質まで溶かされた状態です。冷たい物に加え甘い物もしみるようになり、痛みを感じることも出てきます。

C3:後期のむし歯(神経に到達したむし歯)

象牙質の内側にある神経にまでむし歯が到達した状態です。安静時にもズキズキとした痛みを感じるようになります。

C4:重度のむし歯(歯冠部分がほとんど失われた状態)

表面に見える歯の部分がほとんどなくなった状態です。むし歯菌に侵され、神経が死んでしまうと痛みは感じなくなります。
しかし、歯の根の先端に膿が溜まり始めると、再び強い痛みを感じるようになります。

当院のむし歯治療の方針

歯は治療を繰り返すたびに脆くなり、むし歯が進行した状態では抜歯が必要になるケースがあります。しかし、むし歯の治療技術が発達した現在でも、生まれ持った天然の歯に勝るものはありません。生涯、自分の歯で食事を楽しむためには、歯を守ることが大切です。
平尾・高宮の歯医者「神田歯科医院」では、歯を残す歯科保存治療を得意としています。むし歯が進行した歯でも、安易な抜歯を避け、できるだけ大切な歯を残す治療を行います。

むし歯の治療法

むし歯の進行段階によって、適した治療法は異なります。当院では精密な検査を行ったうえで、進行段階に合わせた最適な治療を行います。

※表は左右にスクロールして確認することができます

むし歯の段階 治療法 具体的な治療内容
C0(ごく初期のむし歯)の治療
予防やメインテナンス
フッ素塗布 歯質を強化し、歯の再石灰化を促進する効果を持つフッ素を歯の表面に塗布します。
C1程度の初期のむし歯 歯科用プラスチックによる詰めもの むし歯の部分を削り、歯科用プラスチックを詰めて補います。
C2段階以降のむし歯 詰めものまたは被せものの装着 むし歯の部分を削り、削った部分を詰めものや被せもので補います。削った部分が小さい場合には詰めもの、大きな場合には被せものを装着します。
C3段階以降のむし歯 根管治療 歯の神経が入る根管の中からむし歯菌やむし歯菌に侵された組織を除去します。洗浄と消毒を繰り返し、根管内がきれいになったら薬剤を充填し、被せものをします。
歯を残すための治療です。
C4段階以降のむし歯 抜歯 根管治療をしても歯を残せない場合は、抜歯をします。抜歯後は入れ歯やブリッジなどで歯を補います。

PICK UP! 重度のむし歯は「根菅治療」

重度のむし歯でも、歯を残すために行う治療が根管治療です。歯の根っこ部分にある根管は、神経や血管が通る細い管であり、根管治療では根管内部からむし歯菌に感染した組織をきれいに取り除きます。根管内をきれいに洗浄した後は、再びむし歯菌が入り込まないように消毒をし、根管内に薬品を詰めて、被せものでふたをします。
根管は非常に細く、複雑な形状をしているため、治療には高い技術が必要ですが、当院では再発のリスクを抑える、精度の高い根管治療を行います。